2025/03/19 10:51
従来の2kgブロックから素材とサイズを見直し、より使いやすくなったステンレスブロックウエイト。いろいろな使い方ができて便利なので長くレザークラフトをやっていると欲しくなるアイテムです。従来の使い方に加...
2024/12/17 11:22
レザークラフトにボンドを使用する場合、多くの方が樹脂製のヘラを使うと思います。店長もナイロンヘラやジラコヘラを普段使用しています。しかし狭い範囲やすき間にボンドを塗りたい時に困ることが多くあります...
2024/07/16 17:05
完全に好みの問題ですが縫い穴を大きくあけたくない方もいると思います。店長もそのひとりです。菱目打ちではごく軽く打っておき、後から菱錐で突き刺して貫通させています。店長は”突き目”と呼んでいますが正式...
2024/04/22 18:16
レザークラフトにアクリル・カッティング定規を使う方は多いと思います。透明なので型紙や革が見えて使いやすいですし、ステンレスの刃当てが付いているのでカッターや包丁で使えます。いろいろなメーカーから販...
2024/03/28 11:47
コバ磨きや道具の仕立てに便利なサンディングブロック。店長は以前からハンドル類の成型やネジ捻の先端調整、角ベラなんかの研磨でサンドペーパーをよく使っていました。ただサンディングブロックを使うようにな...
2024/03/12 11:02
決まった形じゃないからいろいろ応用の効くクオーターラウンドパンチ。今回は応用編その2として肉盛り(芯入り)のストラップを作ってみました。財布や手帳、腕時計のベルトなんかによく見る作りです。作例の幅は...
2024/02/19 19:56
当ブログで以前紹介したクオーターラウンドパンチ。基本的な使い方は以前の記事で書いたので今回は少しだけ複雑な形を想定して作ってみました。応用編その1として作るのは写真のような頭でっかちなストラップです...
2024/02/13 16:48
当店で販売しているネジ捻にはそのようなものは無いのですが、ガタつきのあるネジ捻は結構存在していると思います。店長が昔仕立てたお気に入りの二本もかなりすき間があってガタガタしてます。もともと大きなす...
2024/01/24 16:05
レザークラフトをしていてベルトの剣先やコーナー部分のRカットがきれいに決まらなくて困った方も多いと思います。きれいに切れて応用も効くクォーターラウンドパンチをお勧めします。少しコツがいるので特徴や使...
2024/01/12 15:35
数あるレザーツールの中でもネジ捻はレザークラフト特有のツールで、他で使うことのない珍しい道具だと思います。今回はネジ捻について思いついたことを書いてみたいと思います。まず、ネジ捻の幅決めとはどの位...
2023/12/28 18:31
自分がレザークラフトを始めた頃のネジ捻は加工して仕立てるのが必須でそのまま使えるようなものは無かったように思います。先端部と握り部分の両方に加工を施すとなかなかの仕事量で大変な作業でした。近年の高...
2023/12/19 12:03
皆さんは革を裁つときや型紙を押さえるとき何を使うでしょうか?レザークラフト用品の中では地味な存在であるウエイト。使っていない方もいるかもしれません。あまり種類もなくペーパーウエイトや文鎮などで検索...